首痛・首こり・顎・ムチウチ
首は人体の中で最も、衝撃等に弱く生活習慣などでも歪みます。
スポーツ選手なども最も鍛えにくい場所ですが、医学的には最も重要な場所となります。
首の上部は延髄(脳の下部組織)が入っており脳と同じ様に大事な場所とされています。
首に損傷を受けたり、首の骨(頸椎)に異常があると、全身への神経の伝達も滞り内臓を始め全身の症状の悪化にもつながります。
首こり・首痛は万病の元となります。
首痛・首こりの原因となる頸椎のズレは施術の経験上、四つの原因があります。
交通事故、建設現場での事故等、直接衝撃を受けた場合、スポーツ障害、腕を上に上げ力を入れる動作によって起こるもの、そして意外に思われるかもしれませんが、合わない寝具・枕によるものです。(四つの原因については後の方で詳しく説明させて頂きます。)
首は人体の中で最も、衝撃等に弱く生活習慣などでも歪みます。
この四つの原因により生じた、頸椎のズレにより悩ましい、首痛・首こりが起こります。
いろいろなタイプのズレがありますが、基本的には頸椎が右にずれている場合は右側が凝り痛み、左側にずれていると左側が凝り痛みます。また、よくある症状としては首の上部と頭のつけ根が凝り痛む場合がありますが、首の一番上の骨は環椎(第一頸椎)といい、普通背骨の骨(椎骨)は上下が軟 骨(椎間板)によってつながっていますが、環椎だけは上下に軟骨がなく、大きな衝撃を受けた時(交通事故など)、首が折れ生命を失わない為の安全装置と なっていますが、その代わり日常生活において徐々にずれやすい構造となっています。
環椎がずれると、その中を通っている神経を締め付け全身の症状を悪化させる事となります。
首の施術はバキバキ、ボキボキと怖いというイメージがありますが、当院ではソフトな施術でバキ、ボキせず、最小限の調整を行いスッキリさせます。
ムチウチ
宮崎ではムチウチ症状の患者さんの比率が高い様です。
宮崎では数年前まで交通事故ワースト状態であったせいか、ムチウチ症状の患者さんの比率が高い様です。
患者さん本人は事故後の整形外科でのレントゲン検査で異常なしとの診断で、自分がムチウチ症であることを自覚していない方もいらっしゃいますが、レントゲンに写る場合は骨折など重傷の場合で微妙な骨のズレなどは写らないケースが多いのです。
この様な状況になる理由として、レントゲンに写らなければ異常がないとの判断がなされる事と、損害保険会社の症状固定という診療の早期打ち切りの考え方から症状が重くないとのイメージを与えられる事にありますが、実際に触診してみると事故直後より微妙なズレが 存在します。また、ムチウチの特徴として早期にカイロプラクティックにより治療しなかった場合数ヶ月後あるいは数年後、永ければ10年経過後に変形性の変 化の急速な進行、及び正常な脊柱の前彎に逆転がみられるなど、患者さんは慢性的に首の痛みと肩こりに悩まされ、ムチウチから永久的な障害へと移行する方が いらっしゃいます。
現在、アメリカ、イギリス、カナダなど海外の医学研究ではムチウチに対しての治療法として、首カラー、牽引、超音波・電気筋肉刺激といった物理療法、マッ サージ、関節への薬の注入、筋弛緩剤、精神療法の効果を裏付ける証拠はまったく存在しないことがわかり、最も効果があり回復が早い療法はカイロプラク ティックであることがわかっています。
肩こり首こりになる原因はどこにあるの?
肩や首は人間の大事な頭を支える役割をします。首や上肢を動かす場合の起点になります。私達がいろいろな動作や姿勢をする場合に負担がかかるのが、肩や首です。
治療院(整体・整骨院・鍼灸院・カイロプラクティック等)のスタッフが肩こりの原因を追及するときに、注視するのは患者様がどのような生活習慣をしているのかです。問診で詳しく質問をしてゆきます。
「いつから肩こりでつらくなったのか?」
「肩こりの痛みがでるときの原因は?」
「どういった姿勢で仕事をしているのか?」
問診によって情報を得、それを基本にして首や肩・肩甲骨の位置・肩や首の可動範囲・体幹の重量バランスの状態・骨盤のゆがみをトータルで判断します。そこで、肩こりの根本的な原因を見つけ出して、治療をしたり生活指導をします。
では、おもな肩こりの原因をまとめておきましょう。
・片方だけで鞄や荷物をもったりしないか?
・体幹のバランスが不安定でないかどうか?
・睡眠のときの姿勢はどうか?
・血行不良
・筋力が弱っていないか?
・目の疲れはないか?
・ストレス
・長時間に渡ってスマートフォンを使っていないか?
・パソコンの作業の姿勢が悪くないか?また長時間同じ姿勢を取っていないか?
・猫背などの姿勢になっていないか?
・長時間、椅子にすわりっぱななしの生活習慣ではないかどうか
可動域の低下・重心バランスのずれ・姿勢の悪さなどの体幹の問題が原因としてあります。それが元になって首や肩甲骨の位置や柔軟性を悪くします。首や肩の筋肉や関節に過度な負担をかけるようになり肩こりになるのです。ひとりひとり肩こりの原因は違うでしょう。その原因を解明して治療しないと肩こりは治癒しません。
頭や足を触るだけで、手や腰が治る!
吉田 早苗 様 47才 腰痛、肩こり、首痛
ファミリーカイロプラクティックに通い始めて、1年位になります。接客業をしており、腰痛・足の痛み、右手の痛み等に悩まされてきました。腰痛は、姿勢によって、グキッと痛みが走る事があり、仕事にも支障が出る為、いい先生はいないかと探していました。
情報紙でみつけたファミリーカイロプラクティックに行ってみた所、細かく丁寧に症状を聞いてくださり、安心感を覚えました。今まで行った先生と違うのは、例えば手首が痛いと訴えると、目の周りを触って治してくださったり、腰の痛みを足首を押さえて治してくださったりする事です。毎回不思議なのですが、身体は全部つながっているのだなと感じます。このような治療が出来るのも、いろいろな勉強をされてきたのだなと感じます。
また、私は中学生の頃から首の痛みがあり、顔色が悪くなる程でした。先生の首の治療は、今までの整体(引っぱる)とは違い、恐くないのに治るやり方です。定期的に受けていると、顔色が悪くなる日がなくなり、最近ファンデーションなしで過ごしています。それから、整体に通っている事を伝えてない知人に「顔がちいさくなったよ」と言われます。
私が、こちらに通う理由としては、先生のジェントルマンな雰囲気も大きいです。治療家としての力も高いのですが、リラックスできる、身体をゆだねる事ができる紳士的な先生です。
台風が来ても頭痛がしない!
加藤 幸代 様 52才 頭痛、肩こり、腰痛
今度、台風が2個、1週間の間隔で来ましたが、頭痛がまったくありませんでした。今迄の私では考えられない事です。ファミリーカイロに行く迄の私は天気が悪い時、仕事が忙しい時はいつも頭痛がしていました。それも、おでこの前頭部が激しく痛み、その為いつも頭痛薬を持ち準備している状態でした。会社では薬だけですが、人の見ていない所では額に熱さまシートを貼っていました。
初めてファミリーカイロに行った時、体の歪みが大きかったせいか、帰り道では、はいてきた靴が来た時より大きく感じ、足が小さく、しまった様な感覚があり、歩くのが非常に楽で、体がとても軽く感じました。
先生にそのことを話したところ、「加藤さんは、体全体が右の方に傾いていたから、その体の歪みが取れて体全体が楽になったんですよ。」と言われました。
私の頭痛は15年位続いていたのですが、最初、治療をしてもらった2日位い後に、会社のクーラーがきき過ぎて、風邪ぎみだったせいもありますが、1度だけ頭痛があり、その後は頭痛はありません。
30年来の頭痛が消えた!
赤峯純子様 54才 頭痛、肩こり、首こり、ムチウチ
私と頭痛とのつきあいは長く、学校卒業後、仕事に就いてから始まり、約30年位になります。20代の中頃、交通事故にあい2週間程入院した事がありましたが、そのせいか30才頃より頭痛が酷くなりました。
今は衣料関係の職場で接客の仕事をしていますが、忙しくなると片頭痛がおき、暗い顔になるので、仕方なく薬を飲んでいました。ひどくなると1週間、毎日薬を飲みながら仕事をしていました。又、首も右側の後ろに痛みを感じていました。
これまでいろいろな、マッサージ、整骨院、整体、整形外科と行きましたが、その場限りでよくなる事はありませんでした。
今回、パームスでファミリーカイロさんの事を知り、見てもらったところ、首の骨の7個のうち5個までが歪んでいるとの事で、20代の時の事故が原因なのかもしれません。その骨の歪みが、頭痛の原因になっているそうで施術をしてもらったところ、最初の施術後、痛みがとれ非常に楽になり、その後2回位頭痛が起きましたが、それ以降頭痛は起きませんでした。
また、骨盤、背骨にも歪みがあるとの事で、体の後半分、腰、背中、肩にもムリがきているようで、そちらの方も楽になる様に調整してもらい、体も軽くなりました。頭痛のない生活で、今すごく元気です。
院名 | 全身の痛みの専門治療院 ヴィ・ブラン |
住所 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2-1 天神陽明ビル3階 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
受付電話番号 | 090-8913-1721 |
駐車場 | あり(無料)※北隣り駐車場31番 |
アクセス | 宮崎交通バス「一の鳥居」バス停より徒歩約1分 JR日豊本線「神宮」駅より徒歩約15分 |