腰痛
私達は腰まわりに痛みがあると腰痛と思ってしまいますが、原因は色々とあります。
体の後面(背側)
※赤丸、赤い場所はそこ自体が痛かったり、あるいは触ったり、押すとその場所が痛みます。痛む場所によって、どの筋肉・関節が原因であるかが解ります。患者さんによっては5年、10年痛み続けている方がいらっしゃいますが、当院では拘縮リリースによって約数分の治療でその場所の痛みが消えます。
⓬腰椎の棘突起、横突起
この場所が痛む場合は腰椎が左右どちらかに捻じれた変位を起こしている場合もありますが、そのままで棘突起、横突起上が痛む時もあります。腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症等も腰を捻ったりせずに、指を添え微調整するだけのテクニックで痛みを消す事が出来ます。
⓭腰方形筋
腰部の外側にあり痛む場所が一番下の肋骨あたりの上部か、腸骨稜近くの下部に存在する事が多い。
⓮中殿筋
腸骨稜の外側3分の2、下の方へ2.5㎝~5㎝の範囲に存在し、症状を訴える人が多い場所です。
⓯仙骨・尾骨
仙骨尾骨全体に痛みが存在する可能性がある。
⓰後側腰椎
この4ケ所は腰椎の後側に問題がある時、痛みが出る場所です。腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症の時痛みます。
⓱骨盤
骨盤に問題がある時痛む場所です。
⓲梨状筋
仙骨と大転子を結ぶ筋肉で筋肉全体に痛みが表れる事があります。症状を訴える人が多い場所です。
⓳双子筋
坐骨結節の外側から大転子を結ぶ筋肉です。
前・(腹側)
なかなか治らない腰痛 腸腰筋症候群1
当院には、色々な所に行ったが治らず、めぐりめぐって当院に来られやっと治ったという方がいらっしゃいますが、その中で腰痛に関しては、腸腰筋症候群の方が多く、その患者様方の腸腰筋症候群の症状に対する感じ方、表現により変わった腰痛として、おおむね三つの特徴で表現されますので、この三つの特徴に合致していると思われる方は腸腰筋症候群の可能性が高いかとおもわれますので、3回に分けて、説明させて頂きます。
患者様の言葉を借りれば「なかなか治らないしつこい腰痛」、腰が痛くて、マッサージ、針、整骨院、その他の治療院に行くと、その日は楽になった様な気がするが、次の日、または2.3日後にまた痛みだす腰痛。この様な腰痛は腸腰筋症候群であることが多い様です。腸腰筋症候群とは、腰のインナーマッスルである、骨盤内側にある腸骨筋と、同じくインナーマッスルの大腰筋が炎症を起こす症状です。腸骨筋の腸の字と大腰筋の腰の字とを合わせて二つの筋肉を総称して腸腰筋というためです。
足・膝を上げるのは、腿の前の筋肉が働いている様に思いますが、実はこの大腰筋と腸骨筋の働きによるものなのです。また、この二つの筋肉は股関節を安定させる役割も担い、大腰筋は脊柱を安定させる働きもはたしています。
大腰筋の上の方は胸椎12番(胸の骨の一番下)から各腰椎(腰の骨)の横突起から始まり、大腿骨の小転子(上の方の内側)につながっています。腸骨筋は骨盤の腸骨(蝶々の羽の様に見える部分)の内側から始まり、大腰筋と同じく小転子につながっています。
腸腰筋はインナーマッスルであるため、腰の後側から直接触れませんので、お腹の方から触ります。触診した時、強い痛みを感じ、内臓等に問題のない方でしたら腸腰筋症候群が疑われます。発症される方は40代、50代以上の方が多いのですが、若い方でも発症します。
腰痛になった場合に治療院と整形外科のどちらがいいの?
腰痛で悩んでいる人はとても多いです。慢性的なコリや痛み。歩いているときや長時間座っていると辛くなります。最近のビジネスシーンではパソコンを使った仕事がとても多くなります。長時間作業をしていると、腰痛だけではすまなくなってきます。他の部位まで悪い影響がでます。
慢性的な痛みは専門的なケアが必要です。治療院(整骨院、鍼灸院、整体、カイロプラクティック等)が得意とすることと整形外科が得意とするところは違います。解説してまいります。
〇治療院(整骨院、鍼灸院、整体、カイロプラクティック等)でケア
まずは触診からスタートします。スタッフが筋肉を押しながら確認します。腰痛の場合は痛みが広範囲のこともあります。痛みの原因に思い当たるならば、説明するといいでしょう。
治療は手技です。手技で凝り固まった筋肉を和らげてくれます。骨のゆがみと矯正。そしてコリの緩和やリンパの流れをスムーズにすることをします。治療院では薬を使いません。手術もしません。これが大きなメリットになるでしょう。
〇整形外科でケア
こちらのほうはレントゲンなどの検査から始まります。そのデータをもとに診察・治療になります。投薬・注射・外科的手術が中心となります。整形外科のスタッフは医師・看護師・理学療法士・レントゲン技師です。血液検査・筋電図・MRIなどの検査を症状に合わせておこないます。必要な場合は手術があります。その後、リハビリテーションになります。
じっくりと直したい人や、薬や手術に抵抗感があるならば治療院(整骨院、鍼灸院、整体、カイロプラクティック等)がいいでしょう。
肩こりや腰痛を整体・カイロで治療してもらうメリットはどこにあるの?
来院される患者様の大部分は女性です。主な理由は次のようなものです。
〇頭痛が辛く困っているけれど、病院では「異常はありません」と言われた
〇病院で診察してもらったけれど、根本的な解決はなく湿布と薬だけを処方された
〇「肩の高さが違う」と言われた
〇骨盤のゆがみが気になっている
〇デスクワークの仕事で肩こりや首のこりが辛い
〇長時間座っていると腰に違和感を感じ痛くなる
このような人は整体、カイロプラクティックで治療をするのが一番でしょう。メリットを並べてみます。
1番目は、姿勢が良くなることです。
体に歪みがあったり、筋肉が固いと自分でどれだけ姿勢を正しくしようとしてもできません。整体、カイロプラクティックで治療すると自然な姿勢がとりやすくなります。肩こりや腰痛の原因は、この姿勢の悪さにあります。
2番目は、関節の動きがスムーズになることです。
整体、カイロプラクティックで治療することで、これまでコリコリになっていた関節の動きもスムーズになります。腰の曲げ伸ばしも違和感なくできます。肩の上がりも滑らかになります。
3番目は、ぐっすりと眠れて良質な睡眠をとれることです。
体のゆがみがなくなって筋肉がやわらかくなると自律神経がしっかりと休んでくれます。気持ちの良い睡眠を取る事ができます。
4番目は、固くなった筋肉がほぐれて元気になることです。
整体、カイロプラクティックで治療してもらうと、固くなっていた筋肉のコリがほぐれます。引っ張られていた骨が元に戻ります。体のゆがみがなくなるのです。肩こりや腰痛の根本的な原因であった背骨のゆがみや骨盤のゆがみが正常にもどります。改善した状態が長持ちして、元気になってきます。
腰痛を発症する原因はどこにあるのでしょうか?
整骨院にお越し頂く患者様の施術の対象になる症状に必ず含まれているのが腰痛です。びっくりするぐらい腰痛に悩んでいる患者様は多いです。思い当たる原因がハッキリしているようなこともあります。例えば、重い荷物を持つことが多い仕事に就いている人や、座りっぱなしでデスクワーク中心の人です。今回ご紹介したいのは無意識にやっていることが原因で腰痛になることの実例です。
〇寝転がってスマートフォンしたり読書したり
こういった姿勢を取っていると骨盤が歪みます。腰の周囲の筋肉バランスが壊れてしまい腰痛になるのです。就寝するときにうつぶせ寝になったり、横向きで眠るのも腰痛には大敵です。
〇枕の高さが高すぎる
高い枕を利用している顎が引いている状態です。背中の筋肉の状態は上下に引っ張られてしまいます。頭から骨盤に続いている筋肉が伸ばされるので私達の体は切れてしまうのが怖いから緊張します。体のバランスを崩してしまうので高さのありすぎる枕や低反発の枕の使用はやめるほうがいいです。
〇ハイヒールを履いている
問題になるのはハイヒールを履いて姿勢が崩れてしまう女性です。多分腰や骨盤をさせる筋肉が弱いと思われます。腰に負担がかかりすぎて腰痛になります。
〇脚を組む癖がある
腰痛に悩んでいる人に限って、足を組むと楽になるといいます。これは骨盤のゆがみがある証拠です。負担が蓄積するとぎっくり腰の症状がでる可能性があいます。
マッサージは強い刺激を与え過ぎ、本来の機能が低下する恐れがあります。
人間はいろいろな環境に応じて適用能力があります。楽をしようとしてエレベーターやエスカレーターばかりを使っていると、階段をあがったり降りたりする筋力が著しく低下してしまいます。
肩こりや腰痛をマッサージという一時的な対症療法で緩和していても根本的には何の解決にもなります。大切なのは原因治療です。それをしてくれるのは整体院なのです。
原因治療をしないで、肩こり・腰痛の症状に強めのマッサージを繰り返していくとどんなことになるのでしょうか?肩の筋肉が分厚くなります。筋肉そのものが持っている本来あるべき回復機能が、どんどんと退化して低下してゆくと恐ろしいことがおこります。
皮膚の刺激を感知する機能が麻痺します。どんどんと強いマッサージの刺激を求めるようになります。さらに悪循環になって回復機能は低下する一方です。一生マッサージに通うことになります。もっともっと強く押してくれる人を求め続けるのです。だからこそ、今街中でたくさんのマッサージ店が広がっています。考えたら恐ろしいことです。人間の身体を利用して大もうけをしているのです。
いかがでしたでしょうか?
マッサージでは肩こりや腰痛や頭痛の根本的な解決にはなりません。しっかりと治療をしたいならば、じっくりと整体院で施術をしてもらうべきです。原因に対して治療していかない限り、お金が湯水のように出ていってしまうだけです。
頭や足を触るだけで、手や腰が治る!
吉田 早苗 様 47才 腰痛、肩こり、首痛
ファミリーカイロプラクティックに通い始めて、1年位になります。接客業をしており、腰痛・足の痛み、右手の痛み等に悩まされてきました。腰痛は、姿勢によって、グキッと痛みが走る事があり、仕事にも支障が出る為、いい先生はいないかと探していました。
情報紙でみつけたファミリーカイロプラクティックに行ってみた所、細かく丁寧に症状を聞いてくださり、安心感を覚えました。今まで行った先生と違うのは、例えば手首が痛いと訴えると、目の周りを触って治してくださったり、腰の痛みを足首を押さえて治してくださったりする事です。毎回不思議なのですが、身体は全部つながっているのだなと感じます。このような治療が出来るのも、いろいろな勉強をされてきたのだなと感じます。
また、私は中学生の頃から首の痛みがあり、顔色が悪くなる程でした。先生の首の治療は、今までの整体(引っぱる)とは違い、恐くないのに治るやり方です。定期的に受けていると、顔色が悪くなる日がなくなり、最近ファンデーションなしで過ごしています。それから、整体に通っている事を伝えてない知人に「顔がちいさくなったよ」と言われます。
私が、こちらに通う理由としては、先生のジェントルマンな雰囲気も大きいです。治療家としての力も高いのですが、リラックスできる、身体をゆだねる事ができる紳士的な先生です。
歩けなかった坐骨神経痛が!
谷口 N子 様 29才 坐骨神経痛
妊娠中に坐骨神経痛になり、ひどい時は、トイレに行くにも一人で歩けないことが何度もありました。このまま、歩けなくなるのではないかと不安でたまりませんでした。初めは他の整骨院、整形外科にかかりましたが、効果は得られず・・・また長く通院する、といったことが苦手な私は、3回程でどちらもやめてしまいました。
そんな時ふとインターネットで見つけたのがこちらのカイロプラクティックです。まず、カイロプラクティックとは何だろうという興味で伺いました。そして初回で、「ここに決めよう」と思えました。続かない私が、続けて通うようになり、7回目では、ウソのように痛みが消え、元の体にほぼ戻りました。10回以上になる今、まだ通ってます(笑)そして、ついには主人までもが、肩こり治りょうの為行くことがあります。技術はもちろん、治りょうだけでなく、いやしを求めるママには、オススメです!!子連れOKなところもポイント高いと思います。
台風が来ても頭痛がしない!
加藤 幸代 様 52才 頭痛、肩こり、腰痛
今度、台風が2個、1週間の間隔で来ましたが、頭痛がまったくありませんでした。今迄の私では考えられない事です。ファミリーカイロに行く迄の私は天気が悪い時、仕事が忙しい時はいつも頭痛がしていました。それも、おでこの前頭部が激しく痛み、その為いつも頭痛薬を持ち準備している状態でした。会社では薬だけですが、人の見ていない所では額に熱さまシートを貼っていました。
初めてファミリーカイロに行った時、体の歪みが大きかったせいか、帰り道では、はいてきた靴が来た時より大きく感じ、足が小さく、しまった様な感覚があり、歩くのが非常に楽で、体がとても軽く感じました。
先生にそのことを話したところ、「加藤さんは、体全体が右の方に傾いていたから、その体の歪みが取れて体全体が楽になったんですよ。」と言われました。
私の頭痛は15年位続いていたのですが、最初、治療をしてもらった2日位い後に、会社のクーラーがきき過ぎて、風邪ぎみだったせいもありますが、1度だけ頭痛があり、その後は頭痛はありません。
NTさん -女性 28才 肩こり、腰痛-
妊娠中にお尻のところが痛くなり、ひどい時は、トイレに行くにも一人で歩けないことが何度もありました。このまま、歩けなくなるのではないかと不安でたまりませんでした。初めは他の整骨院にかかりましたが、効果は得られず・・・また長く通院する、といったことが苦手な私は、3回程でやめてしまいました。
そんな時、ふとインターネットで見つけたのがこちらのカイロプラクティックです。まず、カイロプラクティックとは何だろうという興味で伺いました。そして初回で、「ここに決めよう」と思えました。続かない私が、続けて通うようになり、7回目では、ウソのように痛みが消え、元の体にほぼ戻りました。10回以上になる今、まだ通ってます(笑)そして、ついには主人までもが、肩こり治療の為行くことがあります。技術はもちろん、治りょうだけでなく、いやしを求めるママには、オススメです!!子連れOKなところもポイント高いと思います。
院名 | 全身の痛みの専門治療院 ヴィ・ブラン |
住所 | 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2-1 天神陽明ビル3階 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
受付電話番号 | 090-8913-1721 |
駐車場 | あり(無料)※北隣り駐車場31番 |
アクセス | 宮崎交通バス「一の鳥居」バス停より徒歩約1分 JR日豊本線「神宮」駅より徒歩約15分 |