マタニティー生理痛

妊娠中の母体は2つの要素で負担が掛かってきます。1つは当然ながら、出産時に約2500g~3500gの赤ちゃんの体重と合わせて、妊娠から出産までに体重が11㎏~14㎏増えていきます。妊娠によって体重が増え、お腹が大きくなるに従って姿勢に変化が起き重心が前方へ移動していきます。

妊娠により下記のような負担が起きてきます


妊娠により下記のような負担が起きてきます

腹が大きくなるに従って姿勢に変化が起き重心が前方へ移動していきます。それにより次の事が起きてきます。

  • 腰椎が前方へ反りすぎる
  • 骨盤が前方へ傾く
  • 腰椎や骨盤・股関節への負担が大きくなる
  • 運動不足による筋力の低下
  • 椎間板への負担の増加

リラキシンによる影響

さらに、もう一つの要素である、卵巣ホルモンの一種「リラキシン」が妊娠3ケ月あたりから、出産直後まで分泌されます。
この「リラキシン」は出産時に赤ちゃんが狭い骨盤を通って出てきますが、その出産をよりスムーズにするために骨盤を緩める為に分泌されるのですが、「リラキシン」は骨盤のみならず体中の関節を緩める作用がある事です。その中でも、関節を強く支えている靭帯を緩めると言われています。そして、体の関節というのは、靭帯に限らず筋肉や腱(アキレス腱の腱など)など関節を支える組織によって支えられています。

「リラキシン」により、靭帯が緩んでしまった場合

「リラキシン」により、靭帯が緩んでしまった場合、次の事が起きてきます。

関節の動く範囲が過剰になる。
関節を支える為に、筋肉・腱へのストレスが増大する。
妊娠中の母体は二重の原因により、凝り、痛み、むくみ等の不快な症状が起きてきます。当院ではこの不快な症状をソフトなテクニックを使い解消していきます。また、妊娠中期よりうつ伏せ、そして、後期ではあお向けの態勢をとる事も難しくなりますので、お腹に負担の掛からない様、横向き、あるいは座位(いす)によって施術を行っていきます。

生理痛もなくなり驚いています!
野村由衣様 29才 頭痛、ムチウチ、生理痛

私は頭痛が始まると、コメカミから後頭部にかけて、ほぼ1日中頭痛が続き、週の半分程がそんな状態でした。肩こり、首こりもひどく、いつもロキソニンを飲んでいました。

 頭痛が始まったのは2年程前からで、その頃、信号待ちをしている時に追突をされる事故にあいました。インターネットでファミリーカイロプラクティックの事を知り、みてもらったところ、その事故が原因で首の骨が上の方は後ろに、下の方は左側へズレているということで、首の骨を安定させるためには数回の施術が必要だと言われました。施術を受けると、初回の施術の後、1回だけ頭痛がありましたが、その後、頭痛はなくなりました。また、肩や首もどんどん楽になっていきました。

 首を安定させる為に続けて通う内、先生が生理の時期をきかれました。私の中では頭痛、首こり、肩こりを治すことがメインで、初診の際の問診票には生理痛の欄にチェックをつけてはいましたが、生理痛まで治せるとは思っていませんでした。

 私は学生時代から、朝起きあがれない程の生理痛があり、勉強や仕事にも支障があるほどでした。先生のお話では、激しい生理痛の場合、腰の上の方の腰椎に問題があることが多く、ここの歪みをとると良くなるそうです。首の調整をしていただくのと一緒に、腰も調整していただいた所、その後の生理ではほとんど痛みがなくなり、本当に驚いています。

 

お気軽にお電話ください

院名 全身の痛みの専門治療院 ヴィ・ブラン
住所 〒810-0073
福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2-1
天神陽明ビル3階
営業時間 10:00~22:00
定休日 不定休
受付電話番号 090-8913-1721
駐車場 あり(無料)※北隣り駐車場31番
アクセス 宮崎交通バス「一の鳥居」バス停より徒歩約1分
JR日豊本線「神宮」駅より徒歩約15分